スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2015年03月15日

マンサクの花咲く経ヶ岳~多良岳縦走

3/14(土)、3/15(日) CL:椿さん、参加者10名です。
中山キャンプ場スタート







経ヶ岳山頂です。360度の大展望。

五家原岳方面

多良岳方面

快適な縦走路



マンサクの花。五分咲き


キツネノカミソリの新芽(カミソリそっくり)が沢山出ている。大群落。今年の夏が楽しみです。

金泉寺の山小屋に到着。九州一の本格的なな山小屋です。一度泊まる価値があります。
真言宗の本堂も立派に改築されていました。




シェフ三宅、椿、伊藤の豪華フルコース。ワケギのぬた、チキンのワインソース、チャンコ鍋などなど。





ゆっくり、たっぷり至福の時間をすごしました。もちろん篠笛伴奏で山の歌もみんなで歌いました。


薪ストーブがとっても暖かい。



2日目、小雨の中を多良岳縦走

役の行者


多良岳山頂。マンサクはまずまず


座禅岩で反省?しています。                                                                                                 


六体地蔵の。300年前の石仏です。



多良岳は九州脊梁山地に見られるヒメシャラが沢山ある。鳥が運んでいるのでしょう。

下山後、楽しみの温泉は「有明海の湯」。500円。雲仙を遥かに眺めての温泉は格別。

湯の前には満開の桃の花。


皆さんと初春を満喫しました。




  


Posted by 良き山に良き友あり at 20:40Comments(2)ハイキング・縦走

2015年02月11日

明星山・白金山縦走

2月11日(水・祭日) 小春日和の里山縦走。CL内田さん以下」25名の
にぎやかな会山行。
 登山口でストレッチ

明星山へ登ります。






明星山頂(362m)。きつねのカミソリも芽吹いていまました。




縦走路へ

小さなアップ・ダウンが続きます。小ピークが6つある。







白金山到着

タラの芽が沢山。

南方に見えるのは、黒木町の雌岳、雄岳や立花町の飛形山


帰りは往路を戻りますが別な登山道も歩きました。



青峰小学校のすぐ上に下山しました。




  


Posted by 良き山に良き友あり at 16:46Comments(0)ハイキング・縦走

2015年01月20日

雪山・大展望の星生山、天狗城

1月18日(日) 珍しくこじんまりとした会山行。
大曲からの星生直登コースは自然保護のため通行禁止。
牧ノ戸から登る。


休憩中

星生への尾根筋を登る


直登コースとの合流点。通行禁止協力の掲示板

山頂でランチタイム。風も弱く暖かい。

ギザギザ尾根を下る。キックステップの練習もできました。




久住分れ


御池は完全凍結。みんなでスケートを楽しんだ。

エビの尻尾や樹氷


天狗城からの大展望。








眼下の御池


北千里を下る。







下山後の温泉は牧ノ戸温泉。露天風呂からゆったりと三股山を眺めるのが至福の一時。





2月の県連広島冬山交流に向けての装備チェックやトレーニングができました。
  


Posted by 良き山に良き友あり at 20:26Comments(0)ハイキング・縦走冬山

2015年01月12日

石谷山~九千部山~城山縦走

1月12日(月、祭日) 粉雪がちらつく中の冬山ハイキング。
CL:阿津坂さん、SL:山田さん、参加者9名。
 御手洗の滝登山口






石谷山到着。気温マイナス2℃。雪は残っていない。



ブナ、カシ、クヌギの縦走路





九千部山に着きました。下半分埋められた石仏。



下山は四阿屋コース。九千部は網目状に登山道がたくさんあるので道を間違えやすい。



城山(中世の筑紫一族の本拠地勝尾城)は天然の要塞。







筑紫氏の館、筑紫神社に下る。                                                                  




下山口の四阿屋。晴れのち粉雪のハイキングで心身共にリフレッシュできました。




  


Posted by 良き山に良き友あり at 18:31Comments(0)ハイキング・縦走ハイキング・縦走

2014年12月29日

耳納北鹿山辺の道・新年登山の下見

 1/11(日) 新年登山の下見。奈良盆地の天理~桜井の飛鳥山辺の道に
雰囲気がそっくりです。
 スタートはJR草野駅


 九州の日光と言われる専念寺(1204年創立)



 隣の須佐能神社(1197年創立)。楼門は立派。





 山辺道文化館


久留米椿園。サザンカと椿がたくさん。





昔の庄屋さんの屋敷


 吉木若宮八幡宮(1187年創立)と永善寺(1190年創立)。160段の階段。








 昔の庄屋さんの邸宅



山辺の道の蝋梅。何とも言えない香りですね。


次は観興寺(650年創立、とっても古い)




昼食予定地の千光寺(1192年創立)




春を待つしだれ桜

東林寺(1688年創立)


王子若宮八幡宮とその遺跡や石仏







高良山に到着

フーテンの寅さんが現れそう。


近場の公共交通山行で良い山が沢山ありますね。年に1本といわず、2~3本実施したいですね。






  


Posted by 良き山に良き友あり at 16:19Comments(0)ハイキング・縦走

2014年12月08日

新雪の古処山~馬見山縦走

12/7(日) 寒気の流れ込みで日本全国かなりの雪が降りました。
CL:浅野スさん、参加者12名で雪山ハイキングを楽しみました。
登山口の5合目駐車場。



古処への登り。


ツゲの原生林


縦走路への分岐




屏山への縦走路



屏山到着





宇土浦越で一息



馬見山への急登



馬見山着。展望が良い所でお昼。





ピストンで古処山のカルストに戻ってきました。





温泉は朝倉市内の「卑弥呼の湯」 300円ほどでした。泉質がとっても良い。
ツルツルでふんわり硫黄の匂い。ただ館内が少々分かりにくい。
 歩行7.5時間、中央夏山のトレーニングにぴったりのコースでした。  


Posted by 良き山に良き友あり at 20:05Comments(0)ハイキング・縦走

2014年11月24日

福智山の下見

11月24日(月・祭日) 下見山行に行きました。
焼物の里、上野(あがの)焼の登山口。




 白糸の滝。ホールドが逆相でとても登れそうにない。



白糸の滝コースは面白いけどハードです。



名所の虎尾桜。4月本番が楽しみ。このあたりは桜の名所。



これは「オモト」?


山頂近くの熊笹の草原


福智山・山頂(901m)到着。360度の展望。平尾台が真っ白。




福智山小屋。昨日が小屋で福智祭


豊前越まで足を伸ばし縦走路を楽しむ。




本番は増渕ダムの七重の滝から登るか、下るかの予定。今日は戻って上野越コースを下る。


指導標が行き届いて(届きすぎる)いる。




登山口に戻ってきました。紅葉真っ盛り。





 温泉はすぐ近くにほうじょう温泉「ふじ湯の里」 ☎0947-22-6667。初めて知りました。
なかなか良い。600円。団体割引10人で550円。回数券は12枚で6000円(一人500円)
来年4月の桜の時期の本番が楽しみ。



  


Posted by 良き山に良き友あり at 21:15Comments(0)ハイキング・縦走

2014年11月03日

紅葉、樹氷の三俣山

 11/3(月・祭日) 18名の会山行。CL:矢次さん。気温3℃でこの秋
一番の寒さの中の山行でした。
 牧ノ戸手前の大曲を9:15出発。





すがもり越に到着。





 三俣山西峰への急登



西峰到着(1678m)


氷の花

山頂を目指す。


三俣山(1744m)到着。


氷の花や樹氷が見られた。




山頂からの展望




10年ほど前に噴火した硫黄山。

すがもり越に下りてきました。






紅葉は標高1000m付近まで下りてきました。                                                           


秋たけなわの久住を堪能しました。
  


Posted by 良き山に良き友あり at 19:41Comments(0)ハイキング・縦走

2014年10月25日

秋晴れ、紅葉の鳴子山・白口岳縦走

10/25(土) CL山崎さん、新年度に向けてのマイカー山行2台で9名の参加。
往復280km、13時間。
 レゾネイト近くの駐車場。

すぐ近くの山の神湧水。おいしい水をたっぷり汲んだ。

朽網分れの山桜林


5分ほど進むと鳴子新道分岐。                                                                    
素晴らしいドウダンツツジの紅葉の中の急登を2時間ほど登る。







鳴子岳が近づいてきた。痩せ尾根を登る。





遅咲きのミヤマキリシマ

やっと鳴子山(1643m)に到着。


白口岳(1720m)を目指す。


稲星山分れ


白口岳

山頂からの展望。三俣山

大船山、平治岳

中岳、久住山

稲星山

鉾立峠までの急降下




佐渡窪の紅葉






歩行7時間、ようやく下山口に戻ってきました。

キラキラ輝る鳴子岳を振り返りながらクールダウン。

大満足の山行でした。  


Posted by 良き山に良き友あり at 22:02Comments(0)ハイキング・縦走

2014年09月28日

秋晴れの中、一目山・みそこぶし山・涌蓋山縦走

 9・28(日) 会山行20名の参加。CL:井上直さん。ここのところ雨女が
続いたそうですが、今日は最高の秋晴れ。
 一目山の秋の花。シャジン(釣鐘人参)、野菊、キリンソウ



一目山への急登


山頂(1287m)


リンドウ                                                                                 
目の前は九重スキー場と猟師岳、合頭山

みそこぶし山(1299m)を目指す。

吾亦紅、花らっきょ、ドウダンツツジの紅葉                                                            


遅咲きのミヤマキリシマとようやく出会えた秋の花の女王「マツムシソウ」


みそこぶし山到着。360度の大展望。久住連山を望む。                                                    

 
涌蓋山を目指す。

薬草の千振(センブリ)。少なくなってきた。

涌蓋山着。

九重連山を眺めて楽しいお昼。

山頂はマツムシソウとリンドウが満開。




花らっきょの花も多い。

下山はひぜん湯登山口へ。

センキュウの花

ひぜん湯登山口



入湯は九重町役場上の見晴らしの湯(別名バラの湯)300円也。

バラな花の香りに満足。ただし土日のみ。

歩行ジャスト5時間のAプラン山行。展望、お花畑、温泉を満喫しました。









  


Posted by 良き山に良き友あり at 22:01Comments(0)ハイキング・縦走

2014年09月21日

平家落人の山・保口岳

9月21日(日) 会山行。11名の参加。CL:佐藤さん。
九州脊梁山地、五家荘の山。二本杉峠から入る。
標高780mの登山口。




 すぐ上、最奥の民家。平家の子孫、緒方さん宅。10数年前に訪れた時、80歳位の
お婆さんが一人暮らしで私たちをとても歓待してくれ、お土産に野菜をたくさんもらった。
近くに焼き畑農業で蕎麦を作ってあり、白い花が満開だったのが印象深い。
お婆さんは既に亡くなってあり、たまたま熊本から出てきたという息子さんに下山時に出会えた。


登山道での「ツチアケビ」。葉緑体が無く、他に寄生して花を咲かせ、実をならす。




エコハイクを実施中。クルッパとみどる山の会をPRしています。



縦走路のギンリョウソウ。これも葉緑体が無い被子植物。世界中でツチアケビとギンリョウソウくらい。

保口岳・南峰、普賢峯(1270m)

東方は大金峰、小金峰の縦走路

縦走路のキノコ、スギヒラテケなど。


保口岳(1281m)

山頂付近はアケボノソウの大群落。びっくりです。





下りは林道を使う。ユリの花。




二本杉峠の東山商店のお土産。フキノトウ、山椒の実、ヤマメの甘露煮など。


歴史と秋山を楽しみました。  


Posted by 良き山に良き友あり at 21:00Comments(0)ハイキング・縦走

2014年09月15日

三郡縦走

9月14日(日) とっても涼しい秋風の中、三郡縦走を楽しみました。
15名参加の会山行、CL:久富さん絶好調でした。
若杉山


若杉鼻から縦走路を望む。


秋の山野草

ショウケ越え



鬼岩山への急登



ホトトギスが満開                                                                           

砥石山。展望は無い。

縦走路の秋の花



前砥石山と女郎花(オミナエシ)





三郡山への縦走路



三郡山到着。ここでランチ。


宝満山から行者道~鳥追峠。ゲンノショウコの花がたくさん。

愛宕神社を経由してカマド神社に16:00到着

歩行6時間30分、さわやか山歩きを堪能しました。




  


Posted by 良き山に良き友あり at 17:23Comments(0)ハイキング・縦走

2014年08月21日

牧の山・青螺山

8月17日(日) 会山行 CL:角さん、18名の参加
竜門峡をスタート


修験者の山、石仏が多い。


牧の山までは急登が続く。中央夏山のトレーニングにはぴったりのコース。




展望台。竜門峡が眼下。


牧の山到着

ホウキタケとハナホウキタケ(どちらも毒キノコ)


ブナハリタケ?

休憩後、牧の山山頂出発。10m先で直角に右折する分岐を他に気を取られ直進(北進)する。
変だなと思いながら1時間ほど下り、間違いに気づく。原則は元に戻るところだが、麓がすぐ下に
見えているのでCLと連絡をとり、有田町の牧の山登山口に下山。大いに反省した。
 
 8月18日(月) 雨のため全くトレーニングができていない妻のお供。午後から雨の予報なので
午前中、速攻で宝満山周遊コースを歩く。かまど神社~うさぎ道~宝満山~かもしか道~
愛宕神社~かまど神社の5時間コース。





10数年前にみどるが設置した指導標、しっかり活躍しています。うさぎ道への分岐。



山頂はギボウシが満開


かもしか旧道への分岐

愛宕神社のトラノオ

かまど神社に戻ってしばらくしたら強い雨が降り始めました。

たっぷり汗をかいて、帰宅後のビールがおいしかった。

  


Posted by 良き山に良き友あり at 20:48Comments(0)ハイキング・縦走

2014年08月14日

市房山と沢登り

 今年の夏は都合で残念ながらビッグ山行はできません。
お気に入りの九州脊梁山地を訪れました。
 8月13日(水) 西米良からの市房山(1721m)登山。

 市房の東側は急峻で100mクラスの滝がある鍋床谷、境谷など沢登りの美味しいコースが
沢山あります。今回はノーマル登山コース。20mほどの滝にイワタバコが満開。




 今年初めての高温多湿、直射日光の中の登山。職場のクーラー漬けでなまった体にはこたえる。
馬酔木の大群落の中を歩く。


                              東側に見えるのは石堂山                                                                      


九合目にはエノキタケらしいものがたくさんありました。



市房山頂着。若者が多い。


下りに見晴らし台で一息。ノリウツギが満開。


 泊まりは小野さんお意気に入りの西米良温泉「ゆたーと」。一ツ瀬川河畔の山深い所。
宿は満員。テント泊とし、食事と温泉はゆたーとを利用する。




京都・鴨川の川床風のコーナーもありました。



テン場はトイレ、水場も完備し、なかなか良い。




14日(木) 予定のヒノクチ谷遡行、雷雨のため残念ながら中止。




15日(金)予定のそごう谷遡行も雨のため撤退。



キツネノカミソリ

気の早いモミジの紅葉

今年の夏は雨にたたられました。秋山と来年の夏山に期待してます。  


Posted by 良き山に良き友あり at 17:49Comments(0)ハイキング・縦走

2014年07月27日

キツネノカミソリの御前岳(矢部村、日田の県境)

 7月27日(日) 会山行 竹野CL以下17人
オレンジ色のキツネノカミソリの穴場、御前岳湧水
コースを訪れました。



キツネノカミソリは八分咲き




 激しい雨になったので御前岳行きは取りやめ。






シオジの原生林の中を歩く。                                                                   
 雨にさそわれて大きな四六のガマガエルが登場

 楽しみの温泉は日田・琴平温泉。川沿いに野趣あふれる露天風呂がいくつも楽しめる。
500円のところ、団体割引で400円。満足、まんぞく。








露天風呂の近くの山野草
 ガクアジサイ

カンゾウ

キヌガサタケ(網目状のマントは残念ながら落ちていた。悪臭を放つが中華料理では珍重される。)

みどるの山行は楽しいですね。

  


Posted by 良き山に良き友あり at 15:29Comments(0)ハイキング・縦走

2014年07月21日

みどる登山学校・沢登り

 今年も沢の季節となりました。
7月21日(月・祭日)、宝満山・堤谷・沢登り、水温17℃寒い。
 登山口

一の滝(3m)

初音の滝(5m)



前の滝、奥の滝(8m)


金剛の滝(9m)                                                                            

水垢離の滝(10m)

行者の滝(6m)


懸垂下降の練習



たっぷり天然クーラーで涼んだあとは「都久志の湯」 500円
 この夏も皆さん、沢を楽しみましょう。
  


Posted by 良き山に良き友あり at 19:11Comments(0)ハイキング・縦走

2014年06月16日

ミヤマキリシマ、ドウダンツツジの白口岳、鳴子山

 6/15 (日) CL:青柳さん、以下18名の参加。7.5時間の山行を楽しみました。
久住レゾネイト登山口でストレッチ。後方は白口、鳴子。

鍋割峠



佐渡窪のウツギ

                              
                              鉾立峠のクサボケやミヤマキリシマ                                                                



白口岳への急登。お花畑と展望が素晴らしい。

平治岳、北大船の山頂はミヤマキリシマのピンクに染まっている。

                             


 赤と白のドウダンツツジが何十万本とある。満開でした。




マイヅルソウやイワカガミも残ってました。


                            
下山路は悪路の急降下。とても時間がかかった。                                                         
                               

コバイケイソウ(小梅勁草)の花。脊梁山地では大群落が今満開でしょう。


沢水登山口のコガクウツギとヤマボウシ


オオヤマレンゲは鳴子の少し下の方ということで、今回は時間の都合で行けなかった。
次回の企画では、クタミ分れ→鳴子直登コース→白口、鉾立、佐渡窪、クタミ分れとするが良い。
オオヤマレンゲも見れるし、時間も余裕ができる。

  


Posted by 良き山に良き友あり at 22:05Comments(2)ハイキング・縦走

2014年05月29日

四国 三嶺山~剣山縦走 2014.5/22~5/25

 みどる山の会の仲間7人と四国の「三嶺山~剣山縦走」に行きました。快晴に恵まれて、素晴らしい展望を楽しむことができました
5/22 21: 20 高松行夜行バス「さぬきエクスプレス」福岡号にて出発 
5/23 7:00 善通寺下車 讃岐うどんの朝食 ~ 大歩危峡遊覧船 ~ 12:00 名頃登山口 ~ 15:50 三嶺ヒュッテ到着  <約4時間>
5/24 5:10 三嶺ヒュッテ ~ 5:25 三嶺山頂 ~ 7:55 白髪避難小屋 ~ 10:15 高ノ瀬(昼食)10:42 ~ 12:13 丸石 ~
     13:50 次郎笈 ~ 15:05 剣山頂 ~ 15:20 剣山頂ヒュッテ到着                              < 約10時間>
5/25 6:45 剣山頂上ヒュッテ出発 ~ 7:27 一ノ森ヒュッテ ~ 9:00 刀掛けの松 ~ 9:10 大剣神社 ~ 10:50 見ノ越登山口到着
11:00 ラフォーレ剣山にて入浴、昼食~ JR、新幹線にて ~ 19:19 久留米到着                     <約4時間>   


「さぬきエクスプレス」号 福岡天神から出発

吉野川の上流 大歩危峡 遊覧船乗り場


乗船前に集合写真

黒い川鵜?が岩鼻に

峡谷の空を泳ぐコイノボリを見上げる

名頃登山口で待っていてくれたカカシさんたち

さあ、いよいよ出発!高度900mから1000mを登り上がる

ダケモミの丘 木漏れ日とさわやかな風

明日登る剣山が見えてくる

三嶺ヒュッテ近くの水場で、一人2リットルの水を汲む

もう少しだ!


到着の鐘が嬉しく響く 

 5・24 三嶺山頂1893m ヒュッテで同宿した写真が趣味の方に取っていただく、構図もさすが~

2時間ほど歩くと、後にしてきた三嶺山がくっきりと見えて感激!

三嶺山がどんどん遠くになっていく

ミツバツツジがきれいに咲いて迎えてくれた 九州よりかなり遅いですね

出発して7時間、丸石山への尾根に登りあがると、目の前に次郎笈、太郎笈(剣山)が現れて感激!

皆さん喜んでカメラを向けています

次郎笈山頂にて 大勢の登山者で賑わっていた

次郎笈山頂から剣山への登山道 優しくなだらかな道に見えますが、ここから1時間かかりました。

次郎笈を出発

朝出発した三嶺山からの約10時間のルートを振り返って胸が一杯になる

剣山山頂 1955m 17kmの行程を無事に踏破してほっとする

実は、到着時15時頃バッテリー切れで、これは19時頃 日没前夕日に照らされて


雲が次郎笈への登山道を乗り越え、滝のように流れ落ちる

雲海に浮かぶ三嶺山頂と夕日

剣山頂上ヒュッテでの夕食 乾杯!!

剣山本宮 岩がご神体

ご神体の岩 鳥居の裏側


 5.25 剣山頂上ヒュッテ前にて 最後の一日 出発

頂上ヒュッテの2代目 新居綱男さん お世話になりました

鹿よけの防護ネット 登山道のいたるところに 

昨日登った次郎笈が木立の向こうに見える

今日の目的地 一ノ森山頂 1879m

休憩した一ノ森ヒュッテを後にする

可憐な高山植物が

行場を目指す

鹿よけのテキサスゲイトが何か所もあった

剣山の固有種キレンゲショウマは、8月上旬に咲くそうです、また来たいなぁ

刀掛けの松

大剣神社 迫力のあるご神体の岩

ご神水 若返りの水 とても美味しく、皆お土産に

剣山登山リフト西島駅

西島から神域に入る鳥居 を後にして見ノ越登山口へと下る

剣山、次郎笈も見納め


見ノ越登山口にある大剣神社に到着

登山口近くの ラフォーレつるぎ山 ここでゆっくり入浴して昼食

最後の乾杯、お疲れ様でした!楽しい山行を有り難うございました!!

























                
        


Posted by 良き山に良き友あり at 16:00Comments(0)ハイキング・縦走

2014年05月25日

新緑の横才山、水上越、上福根山、稜線漫歩

 5/24,25みどる登山学校
峰越→白鳥山→横才越→水上越→山犬切峠→山犬切→上福根山
ルート・ファインディング、地図読み、ビバーグ、焚き火などの総合実践
 白鳥山の山シャクヤクは終わりかけ。4月下旬がよさそう。



鹿が歓迎してくれました。とっても鹿が多い。                                                           

横才、水上越、七遍巡は山シャクヤク、コバイケイソウ(小梅勁草)、トリカブトの大群落が続く。






                               縦走路はドリーネ(石灰岩が雨水で溶けて蟻地獄のようになっている)が沢山ある。
 うかつに入ってはいけません。


水上越えから球磨川源流を望む

七遍巡りへの登り


テント場でツェルト村を作る。

写真を撮りそこなったが、夕食は飯盒炊飯。4月木下講習会の復習実践。                                          ポイントは ①着火剤はガムテープ、②片持ちで飯盒つるす、③炊けたら3分飯盒を水につける。
忠実に守ったら美味しくできました。

上福根山は予想外に花が沢山残ってました。ミツバツツジ、シャクナゲ、



上福根山からの大展望。市房連峰、大国見山、霧島連峰

岩宇土山                                                                                







次は4月(山シャク満開)か6月(コバイケイソウ満開)、10月(ナナカマド紅葉)などにテント泊を
企画してみたいですね。

  


Posted by 良き山に良き友あり at 21:07Comments(2)ハイキング・縦走

2014年05月11日

新緑の日向神・三点支持教室

 5月11日(日) 講師6名、受講生12名の計18名で中身の濃い
研修を行いました。
 日向神の花と新緑はいつ見ても素晴らしい。


岩峰と新緑がナイス


野バラ

アザミ

山ツツジ

踊子草

三点支持での登り、降り



目の前はヤッホーのこだまが帰ってくる岩峰

ゲレンデは日本書記に出てくる由緒ある「八女津媛山」

午後はトラバース・コースに挑戦


たっぷり汗をかいた後は「グリーンピア八女温泉」。西洋シャクナゲが満開




私のお気に入り、これがほんとの露天風呂の湯船




  


Posted by 良き山に良き友あり at 19:01Comments(0)ハイキング・縦走