スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2016年10月24日

法華院山荘泊まりで紅葉の三俣山、大船山

 10月22,23日(土日) 紅葉観賞の会山行。久し振りの山荘泊が楽しみ。
曇り、弱雨とあいにくの天気ですが7名の参加者みんな元気いっぱいです。
 長者原のタデ原湿原をスタート


すがもり越                                                                               
三俣山西峰(1678m) 雨が強くなってきたので北峰、南峰はパスする。

すがもりに戻り、坊がつるの法華院山荘に下る。

テント泊やバンガロー泊はよくしていたが、山荘泊は久し振り。建物や施設は清潔で
立派になっていました。



早めについたので早速温泉に入りビールで乾杯。


夕食もとっても美味しかった。                                                                    

山口山岳会60名、クラブツーリズム30名などと団体さんも多く、満員状態でした。

23日は6:30朝食、7:30出発。山荘前の石造りの大きな登山靴

坊がつる盆地を歩く


大船山への登山道を登っていくと紅葉や展望が楽しめます。


雲海の上に見渡せる久住連山

段原到着、稜線は紅葉真っ盛り



大船山(1787m)到着





帰りは雨ガ池コース。花が楽しめました。                                                              

まつむし草、季節外れのミヤマキリシマ、ママコナなど



下山後の温泉は長者原の花山酔ホテル。落ち着いた趣がある。



ゆったり、たっぷり 紅葉、温泉、展望、グルメを堪能しました。皆さんに感謝。

  


Posted by 良き山に良き友あり at 11:18Comments(0)ハイキング・縦走

2016年10月11日

霧立越縦走(小川岳、向坂山、白岩山、扇山)

 10月8日、9日の会山行、15名のバス山行でした。九州100名山を3つ登ります。
天気が心配でしたが、晴れ男、晴れ女の力で雨を吹き飛ばしました。
五ヶ瀬スキー場を出発。
 



九州脊梁山地はキノコが多い。シーズンでもある。
 どこにも多いツキヨタケ(毒キノコ)

 ホコリタケ(キツネノチャブクロ) 味噌汁などの具によい。

これはブナハリタケ。炒めものと煮物にしました。キノコご飯にしても美味しい。


小川岳山頂(1542m)


泊まりはいつもの白岩荘。グルメとお酒で盛り上がる。



9日は5時起床、5時半朝食、6時出発と忙しい。
登山口から30分ほどで白岩峠(杉越)。那須の大八や西郷隆盛もここ霧立越を歩いた。



白岩山

アップダウンがほとんどない平坦な登山道が10kmも続きます。

扇山小屋。残念ながら老朽化して使用禁止。

扇山山頂(1652m) 2年前そごう谷を遡行してここに突き上げた。



皆のチームワークで7時間半の山歩きを堪能しました。
九州一のシャクナゲの大群落も有るとのこと、5月頃にまた訪れたいですね。

  


Posted by 良き山に良き友あり at 11:07Comments(0)ハイキング・縦走

2016年09月26日

比良山系・蓬莱山

9月24日(土)、彦根の息子夫婦宅を訪れたついでに琵琶湖
西側の比良山系に登る。昔は神が住むと言われた蓬莱山を目指す。
 志賀駅近くの木戸登山口を7時出発

高度を一気にかせぐがジグザグの九十九折れが100回以上もあるような登山道なので
あまりきつさを感じない。


展望がひらけてくると眼下は琵琶湖


トリカブトなどの高山植物も見られる。


蓬莱山・山頂着(1174m) 遠くに敦賀湾が見える。

次回は登りたい武奈ヶ岳(1214m)

南方は比叡山

山頂一帯は広くてなだらかなので冬場はスキー場、他の季節もいろんなアウトドアの
遊びが楽しめる施設がある。

ゴンドラ山頂駅は内見山(1108m)


半日ハイクでしたが楽しめました。
 ついでに湖東三山の金剛輪寺にお参りする。「血染めの紅葉」で有名。
741年聖武天皇と行基菩薩が開山。






紅葉には早すぎましたが、緑や浄土の雰囲気にひたりました。  


Posted by 良き山に良き友あり at 11:50Comments(0)ハイキング・縦走ハイキング・縦走

2016年08月25日

天然クーラーとシャワーの小爪谷遡行

 8月21日(日)、久しぶりの沢登り会山行。背振山系猟師岩付近に
突き上げる小爪谷。登山道が並行している。                                                            水温20℃、水遊び、沢歩きを楽しみました。
湯野バス停から入ったところが登山口。砂防堤を越えた所で入渓する。
 4mの滝は左を巻いて行く。


 8m斜滝はロープで確保してもらいシャワーを浴びる。




 ゴーロの谷やナメ谷を歩く。





 10mナメ滝



滝壺で泳ぐ


最後は小さなナメ滝の連続




下界は35℃だが沢の水温は20℃。自然のクーラーに浸り、レフレッシュできました。



  


Posted by 良き山に良き友あり at 10:43Comments(0)沢登り

2016年08月13日

栃木県・那須岳

 千葉市の娘宅に3週間滞在する。3歳と生後2週間の孫の
世話を楽しむ。折角なので関東の山にも登ってみる。
 7月30日(土) ロープウェイ山頂駅出発

 茶臼山山頂(1915m)

 お鉢めぐり


峰の茶屋小屋


茶臼山を振り返る。                                                                          
秘湯・三斗小屋温泉に下る。                                                              
                              



露天風呂からは会津駒ヶ岳も見える。

 8月1日(日) 隠居倉尾根を登る。高山植物が多い。快晴の天気。                                            






 360度の大展望


尾瀬の燧ケ岳

日光の男体山

清水平から三本槍岳(1917m)を目指す。                                                           

最後のピーク朝日岳(1896m)


峰の茶屋小屋からロープウェイ山麓駅に下る。

下山後、名湯「鹿の湯」に入る。48℃の湯にはとても入れなかった。                                             
天気にも恵まれ、花と展望、温泉を堪能でき感謝。


  


Posted by 良き山に良き友あり at 10:31Comments(0)ハイキング・縦走

2016年05月26日

やぶこぎ、地図読みの石谷山

5月22日(日) 久留米地区協主催の交流、研修登山。
みどる12名、RKAC10名、久留米山の会11名、大川山人会9名
総計42名の参加で賑やか。
 佐賀県鳥栖市の御手洗駐車場に集合

各会混成の4つの班に分かれます。混成パーティーは意思の疎通が難しいので自己紹介や
諸連絡をしっかりやります。ちなみに私は1班のCLで2番目を歩き、トップは各メンバーが交代で
歩きます。

御手洗の滝


石谷山山頂からは道なき所ををヤブコギで下る。支尾根が多いので地図読みがむずかしい。


目的地点の林道到着

キイチゴがたくさん

雲野尾峠への道が分かりにくく、4班とも途中で道迷いをする。原因は林道が増えているため。                              しかし迷った時は戻れが鉄則。小さな標識を見落としていた。


純白のうつぎの花も満開

予定より1時間遅れで雲野尾峠着。

一息入れた後、ここから一気にヤブコギで急降下し御手洗の滝に出ました。

地図読みの初心者コースですが、みどるでも実施したらどうでしょうか。

  


Posted by 良き山に良き友あり at 11:36Comments(0)ハイキング・縦走

2016年02月28日

臥龍梅の三池山

2月28日(日) 晴れ3月下旬の暖かさ。満開の梅の花を楽しみました。CL:高松さん、14名の参加。
日掛登山口の金泉寺(曹洞宗)

緩やかにのぼる登山道


お地蔵様


三池山山頂から小岱山を眺めながらランチ



三池神社。小さな池が三つあります。                                                              


梅の花満開の普光寺に到着。飛梅やしだれ梅が見ごろ。




                             



臥龍梅は三分咲きでした。


自宅近くの初春の花も開き始めました。まずは黄色の「マンサク」


何といっても「福寿草」。仰烏帽子山は3年ぶりに林道開通したそうです。来年は企画しましょう。


ミツマタの花


百花繚乱の季節が近づいてきました。
「楽しみは春の桜に秋の月。夫婦仲良く三度食う飯」 なかなかの境地ですね。  


Posted by 良き山に良き友あり at 20:26Comments(0)ハイキング・縦走

2016年02月15日

鯛の巣山(1026m、県連冬山交流)

 2月13,14日(土日) 県連冬山交流第9回は魚の名前がついている
珍しい山です。島根県の奥出雲町にあります。過去に交流で行った近くの
山としては大万木山、琴引山、比婆山などがあります。
 今回は初めて天候不良でした。春一番並に気温が高くて雪は溶け、
低気圧、前線の通過で雨に降られました。しかし14日の朝には雨も上がり
登山や他会の会員さんとの交流を楽しめました。
 登山口近くの駐車場にテント設営。



 雨が強くなってきたのでラッセルなどの冬山訓練は中止。雪も少ない。
早めの夕食。シェフ椿の豪華夕食。すき焼き風の鍋と白湯鍋の2本立て。
とっても美味しかった。朝食はシェフ山崎の豪華なバイキング料理でした。



翌日雨もなんとか上がり、夏山登山道を登る。積雪1mの尾根をワカンでラッセル
しながら登る予定だったが雪が溶けて不可能、残念。


熊に注意

三合目の鯛流水


登るにつれ、雪も増えてきた。



こうもり岩に到着。



この後山頂までのルートは急激に雪が深くなり、時間の都合もあり、下山となる。ブナの根本

下山し、テント撤収。

途中の高野町の温泉「神之瀬の湯」で疲れをとる。350円。

 参加会はみどる9名、RKAC6人、福岡労山7名、想山会19名、ムーブ1名の総勢42名は
過去最高でした。山行中やバスの中などで懇親、交流を楽しみました。






  


Posted by 良き山に良き友あり at 13:30Comments(0)冬山

2016年02月08日

立春の鹿児島・栗野岳、開聞岳

 2月6~7日(土日) 会山行 CL:中村素さん、SL:森山さん、19名の参加
栗野岳登山口、日本一の枕木の階段



展望台から階段を見下ろす。


登山道には先日の名残雪が残っていました。



栗野岳山頂(1094m)

360度の大展望。目の前は韓国岳

昼食後の篠笛タイム

下りは秘湯栗野岳温泉・南洲館 を目指す。
                             <
バスで2時間ほど移動し指宿温泉の砂蒸し風呂に入る。太平洋の波の音を聞きながらウトウトする。



10分ほど移動して泊まりはいつもの指宿温泉「くり屋」。値段がリースナブル



お楽しみの宴会。グルメは名物カツオのたたきや黒豚トンカツ、芋焼酎。


7日は5時起床、6時出発。6:30登山開始。

7:30五合目着。日の出が太平洋から上がる。

ひたすら登りが続きます。


展望がひらけ、眼下に枕崎方面の太平洋

菜の花の池田湖

山頂(924m)着。360度の大展望。鹿児島湾、太平洋、池田湖が目の下。
北に少し噴煙を上げる桜島。東は高隅山系、甫与志岳山系。屋久島、種子島は残念ながら見えなかった。                      
椿さんが今回で九州100名山完登でした。また中村素さんが会山行300会達成でした。
おめでとうございます。



13:30登山口に下山。朝はよく見えなかったのですが寒緋桜が満開でした。



見どころ、楽しみどころ満載の山旅でした。皆さんお疲れ様でした。

  


Posted by 良き山に良き友あり at 11:15Comments(0)ハイキング・縦走

2016年02月02日

九州オルレ・高良山コース

1月31日(日) 会山行 CL:中村素さん、33名の参加。
小春日和の穏やかな1日でした。
 スタートはJR久留米大学駅。青い馬の標識、顔の向きが進行方向。


青い矢印の方向が順路、赤い矢印が逆方向

夫婦榊と愛のさざんか


孟宗金明竹の林

奥ノ院

菖蒲池に上がる。

森林公園で一休み。

キノコ博士の金子さんに教えていただき茸を収穫。
 定番のキクラゲ。中華料理、炒めもの、酢の物に良い。

これも良く見かけるヒラタケ。鍋もの、スープ、天ぷら、炒めもの、キノコご飯などどんな料理にもよい。

ヒラタケの大きいものは一つが数十センチにもなる。これは25cm。

次はエノキタケ。ぬめりが強く、歯触りが良い。味噌汁やあえ物など多くの和風料理にあう。

エニキタケは別名ナメコとも言います。幼い時は傘は半球状でコロコロしている。
ナメコ汁などで有名。

森林公園を出発して尾根道をたどります。昔ここを歩いて詠んだ夏目漱石の句碑


高良大社で昼食後、吉見嶽コース経由で妙見神社に下る。



すぐ下の500羅漢像


王子池に下ると池の周囲にはたくさんのガマガエル(大きさ10~20cm)が
いました。初めて見る光景でした。

動乱蜂花火で有名な王子宮



終点のJR御井駅に13:45到着。自然や史跡をたっぷり楽しめました。




  


Posted by 良き山に良き友あり at 11:53Comments(0)ハイキング・縦走

2016年01月11日

新年登山、熊本県和水町八の神様初詣

  1月10日(日) 初詣の新年登山 54名の申込み。
大型バスで和水町(なごみまち)を訪れました。
穏やかな新春の一日でした。
 三加和温泉に到着。平山温泉の隣です。




 温泉スタートで歩き出します。1番目は目の神様

 2番目はイボの神様



 3番目は胃の神様


 4番目は腰の神様。なかなかリアルでした。




 5番目は歯の神様


 6番目は命の神様。地元の方から無農薬のお米のプレゼントをもらいました。


 時間の都合で7番目の耳の神様はパスして最後の8番目の手足の神様にお参り。


 入湯、昼食は源泉かけ流し、ツルツルの三加和温泉、400円也

 帰りは立花町ワイン工場で生キウイワインの試飲、八女伝統工芸館の見学など楽しむ。



 久留米16:00帰着後、松竹で新年会。大いに盛り上がりました。  


Posted by 良き山に良き友あり at 17:37Comments(4)ハイキング・縦走

2015年12月07日

鶴見岳

12月6日(日) 会山行 CL:平川さん、13名の参加。
登山口は火男火売神社



標高差700mを一気に登ります。その名も一気登山道。




ロープウェイ駅着


鶴見岳山頂(1375m)でランチ



九重連山を珍しく北方から眺める。右から三股、久住、大船、黒岳。なかなか分かりにくかった。

縦走路を馬の背まで行き、そこから下る。



南平台から鶴見岳、眼下は城島後楽園


キノコがありました。ヒラタケは古い。ムキタケはOK.お土産ができました。



踊石。一回りするとご利益があるそうです。

温泉は「七色の風」600円。洗い場のお湯はぬるくて、出も悪く、女湯の方が特にひどかった。残念。



  


Posted by 良き山に良き友あり at 20:02Comments(2)ハイキング・縦走

2015年11月23日

古代歴史の山、基山

11月22日 会山行 CL:農崎さん、17名の参加。
 暖かく、穏やかな秋晴れの一日でした。
老松神社でストレッチ。明日が秋のお祭りということで
きれいに掃除や準備がしてありました。

大和朝廷は663年白村江で唐、新羅の連合軍に敗れました。次は大宰府に攻めてくる
だろうということで、665年に守備固めに水城、四王寺城、基山城を築きました。
基山全体が国指定の特別史跡になっています。
1350年前に築かれた水門。



東南門コースを登る。食糧庫や武器庫の大きな礎石があちこちに残っている。

ニガクリタケ(毒あり)がたくさん。クリタケ(茶色、食用)に似ているがレモン色から硫黄色。

高い所にヒラタケ

大礎石群を抜けて尾根に上がる。ススキの原


山頂到着




昼食とお昼寝をゆっくり楽しんだ後は、草スキー場経由で下山。サザンカが満開。


本福寺の石仏群


五重の塔、本殿


紫式部、紅葉、椿などを楽しみながら基山駅に戻ってきました。



近くには、大興禅寺や龍光徳寺などもあります。

  


Posted by 良き山に良き友あり at 12:50Comments(0)ハイキング・縦走

2015年11月10日

山口県・竜王山

11月8日(日) 久留米地区協・交流登山 総勢43名で盛況でした。
川棚温泉近くの登山口


海抜0mからひたすら急坂を上ります。

5合目

一昨年、同じ地区協企画で登った鬼ガ城への分岐

竜王山・山頂(613m) ここでお昼。
眼下に海が見える。北は日本海、西は下関海峡、南は瀬戸内海                                              



自然歩道の縦走路を歩く。瓜肌カエデの紅葉、ガマガエルも登場。


怪しげな雲行きでしたが、雨はぱらついた程度

鋤尖山

紫式部が少し残ってた


深坂ため池には渡り鳥の白鳥がたくさんいました。


来年11月に県連設立50周年記念式典が星野村・池の山キャンプ場で実施されるそうです。
久留米地区協の皆さんに協力依頼の呼びかけがバスの中でありました。
  


Posted by 良き山に良き友あり at 09:26Comments(0)ハイキング・縦走

2015年11月04日

キノコ狩り・大国見岳

来年、きのこ山行を企画したいなと思って下見に行ってきました。
はさみ、ナイフ、きのこ図鑑は必需品。

樅木登山口をスタート。

川辺川をつめていきます。

ネノコヤ谷に入る。



ムキタケがたくさん。薄皮がめくれやすいのでその名がついている。鍋料理やシチューに良い。
手軽に味噌汁に入れても良い。ヒラタケみたい。




川辺川源流の雰囲気、なかなか良い。





サルノコシカケやカワラタケ。どちらも薬用


縦走路に上がる。


マイタケだけど古い。8~9月が収穫期。

山頂着。


下りは青岩尾根コース。乾燥していてキノコはダメでしたが紅葉と地図読みを楽しめた。





林道着


昔に比べるとキノコの種類や数も大幅に減っている。原因は鹿が異常に増えたり、
立ち入る人間が増えたからでしょうか?
 キノコ山行は少人数(3~5名)向きですね。会山行にはあまり向いてないかもしれません。  


Posted by 良き山に良き友あり at 13:53Comments(0)ハイキング・縦走

2015年11月01日

耳納・鷹取山

 11月1日(日) JR利用の会山行 CL:小西廣さん、参加者23名
久し振りの久大本線のミニ旅を楽しみました。吉井からタクシーで
牛鳴峠登山口へ。

耳納北面は断層山脈のため、どのコースも急登です。あまりの坂に牛もきついと鳴いたそうです。

ツルリンドウの赤い実、マユミの実、黄色のモミジ



鷹取山頂上(802m) 中世の山城跡


えぐ水コースを下ります。


えぐ水の湧く所



懐かしい「ふれいあいの家・北筑後」。20数年前の新人講習会はここで合宿形式で
実施していました。


平原キャンプ場は古墳が何十とあります。

カッパの田主丸駅に到着。「男はつらいよの寅さんシリーズ」でも撮影されたカッパの町です。


私の連れ合いの里で良い所です。
 耳納連山シリーズはこれからも増えるそうです。とっても楽しめる(時々鍛えられる)コースです。
皆さんふるって参加下さい。  


Posted by 良き山に良き友あり at 17:40Comments(2)

2015年10月17日

紅葉真っ盛りの国見岳(1739m)

通称「大国見岳(おおぐるみだけ)」とも呼んでいます。わたしの大好きな山の一つです。
以前は会山行を毎年実施していましたが、10年ほど前に災害で
内大臣林道が何か所もの崖崩れで通行不可となり、長い間
通行禁止でした。ようやく数年前に復旧したとのことで偵察に
行ってきました。
 懐かしい内大臣橋。県連登山学校でよく集合場所になっていました。

橋を渡り、少し行って二股の右の道に入ります。また少し行って、X形の十字路を左折します。
昔ここを良く間違えました。
                              車両通行止めとなっているが広河原登山口までいけるようになった。                

内大臣林道15kmの内、舗装部分3km、砂利道12km(内悪路3km)で低速10km/hで
行かねばならない所もあり40分ほどかかる。
 昔、西の内谷遡行のキャンプ地として良く使った営林署小屋跡

広河原のキャンプ場

ようやく、国見岳広河原登山口着



いきなり急登だが、紅葉真っ盛りできつさが気にならない。





このあと小谷をいくつも渡るトラバースコース。夏には小さなサンショウウオも見られる。
                             




稜線の平家山の分岐

山頂まであと30分

山頂近くの杉の木谷登山口への分岐

祠の山頂到着



快晴で360度の大展望。まずは真北の阿蘇、久住

北東方面の祖母、傾

東は霧立越え(向坂、白岩、扇山)

東南の市房、石堂

南に続く縦走路の小国見、五勇、烏帽子

その南の上福根

はるか西の雲仙

すぐ西側は平家、京ノ丈、大金峰、小金峰

いろんな山当てを楽しんだ後、杉の木谷コース(大部分なだらか)を下る





杉の木谷登山口着。ここから歩いて15分林道を下ると広河原登山口。
両登山口の間を現在復旧工事中のため車は途中で通行禁止。来年3月までには椎矢峠まで
開通するのでは?




周囲の山々は全山紅葉真っ盛りでした。                                                               
来年度の会山行から復活できそうです。
ちなみに所要時間は
往路アクセス3時間+登山口~国見岳3時間+下山3時間弱+復路アクセス3時間=12時間  


Posted by 良き山に良き友あり at 21:36Comments(0)ハイキング・縦走

2015年10月05日

九州の剱岳・国東半島の鋸山

 10月4日(日) 久し振りのバス会山行。CL:石橋さん、参加者21名。
さわやかな秋晴れです。鋸山(542m)縦走は切れた岩場が続き、
油断がならないコースです。過去に転落死亡事故も発生しています。
 まず大観峰を目指す。

クライミングボードのような岩峰や岩壁が多い。                                                         





大観峰(阿蘇と同じ呼び名)。ピークの東側は100mほど切れている。

引き返して八方岳に登る。


少し早いけどお昼。別府湾、瀬戸内海、国東半島の山々、耶馬渓方面の山々が360度見渡せる。

この後、ノコギリ尾根の縦走。アップダウンがかなり続く。事故多発の注意書き



紅葉にはまだ早いけど、少しナナカマドが色付いていた。野菊が満開


                            
 
三点支持の練習をたっぷり楽しんだ?あと、ようやく熊野磨崖仏への分岐に到着。

裏口から入ることになりますが、拝観料200円也


1000年ほど前に岩壁に彫られた磨崖仏

楽しみの温泉は近くの山香温泉「風の郷」。施設はきれいで泉質も良い。(塩分を含む硫黄泉)
料金は500円。



久し振りに顔を合わせた方もいて、楽しい一日でした。








  


Posted by 良き山に良き友あり at 12:03Comments(2)ハイキング・縦走

2015年09月27日

歴史と天然記念物・大楠の立花山、三日月山

 9月20日、クスノキの原生林(国指定の天然記念物)の山に登りました。
CL:広田さん 16名参加の会山行
 福岡市東区にあり、宝満山からも北方に良く目立つ山です。

まず三日月山に登ります。


楠林の中の気持ちの良い登山道。                                                                  
山頂から福岡市や博多湾の眺めが良い


立花山への縦走路を歩く


巨大な楠(クス、神社で良く見かける木です)の原生林




                             
立花山山頂でお昼。玄界灘と島々の展望が素晴らしい。


立花山は柳川立花藩・藩祖・猛将・立花宗茂ゆかりの城跡

初秋の里山を楽しみました。
  


Posted by 良き山に良き友あり at 10:27Comments(0)

2015年08月12日

八ヶ岳連峰縦走

8月9,10,11日、晴天に恵まれた会山行。CL:内村さん、SL:池田さん。
11名のチームワークで大展望、お花畑、岩峰を楽しみました。
唐沢鉱泉入り口

桜平から歩き出す。カラマツの林は気持ちが良い。


今日の宿、オウレン小屋到着。雰囲気が良い。



10日朝6時出発

夏沢峠の山小屋。                                                                           

晴天の中、素晴らしい縦走の開始。ワクワクします。
トウヤクリンドウが多い。

ウメバチソウ

硫黄岳への登り



硫黄岳北側の噴火口

硫黄岳(2760m)山頂、天狗岳方面

これから目指す、大同心、横岳、赤岳、阿弥陀岳



横岳への縦走路。コマクサの大群落


岩峰の鎖場も有り油断がならない。登山者は若者が多い。また中高年はヘルメットを                                   被っている人が結構いた。                                                                       
                              チシマギキョウ(八ヶ岳のものは花が開かない)

ゴゼンタチバナ

ダイモンジソウ                                                                                
キンバイ

ウスユキソウ(エーデルワイスの仲間)

横岳(2829m)山頂


ナデシコ                                                                                                              
シオガマ

赤岳への縦走路


イブキジャコウソウ




地蔵の頭

最後の急登

赤岳頂上小屋。清潔でとーっても雰囲気が良い。今日はここに泊まります。

50mほど歩くと赤岳山頂(2899m) 大展望が楽しめます。残念ながら富士山は雲で
見えなかった。

 ここで電池切れ、残念。おまけに充電器も忘れてた。
しかしこの夏は、皆さんのおかげで充実した中央夏山縦走を堪能できました。




      


  


Posted by 良き山に良き友あり at 12:00Comments(1)ハイキング・縦走