スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2015年07月28日

伊吹山(日本百名山、滋賀県)

7月26日(日)、滋賀県・彦根の息子夫婦宅を訪れる。せっかくなので花の伊吹山に登る。
朝3:30起床、5:00登山開始。イブキの名がつく高山植物は多い。




1合目はハングライダーの発着地



伊吹山はどっしりとした山容


キスゲの群落



白山フーロ



イブキジャコウソウ

ホタルフクロ


シモツケソウ

クガイソウ

イブキトラノオ




キンバイ


ナデシコ                                                                                 
ウツボグサ

山頂到着(1377m)、若者から中高年まで登山者がとっても多い。走り屋さんの
トレイルランも沢山いる。久留米の高良山、福岡の宝満山のように地元のトレーニングの山です。




オタカラコウ

ルリトラノオ

シシウド

琵琶湖を見下ろし、琵琶湖周航の篠笛を吹く。

白山や穂高・槍ガ岳を遠望


往復6時間、樹林帯が少なく、10時過ぎからは高温多湿となりバテル人もいました。



                                   
たっぷり汗を流した後は登山口近くの伊吹薬草湯(600円)。疲れがすっきりとれました。
  


Posted by 良き山に良き友あり at 19:29Comments(3)ハイキング・縦走

2015年07月12日

黒岳縦走

7月12日(日) B健バス山行 CL:山崎好さん、参加者14名
不安定な天候のため、縦走からピストンに変更。
 男池の湧水とブナの巨木



 かくし水湧水、水温14度とっても冷たい。


ソババッケ(ソバ畑)は雨で湿地になってた。



破れ傘の向こうの岩場から冷気が流れてくる。風穴です。


黄花ホトギス


ヤマアジサイ



風穴到着。風穴の中に入ると氷が沢山ありました。昔夏場には竹田城主に献上してたそうです。



コバイケイソウの花や、気の早いナナカマドの紅葉



湿地帯を渡る。

初めて見ました。ツチアケビ(被子植物だが葉緑体を失った珍しい植物)の花。
実は赤くてウインナーそっくり。


時間がとれたので温泉に入りました。松田さんお勧めの筌の口温泉。鉄分が多くて黄土色を
している。共同風呂は200円。隣の旅館の露天風呂は野趣豊かで500円。大満足。








梅雨空、小雨の中原生林の山歩きをエンジョイしました。





  


Posted by 良き山に良き友あり at 20:10Comments(0)ハイキング・縦走

2015年06月29日

花と歴史の高良山周遊

6月28日(日) 会山行 CL:良永さん、24名の参加
安養寺の蓮の花が三分咲き








祇園山古墳に向かう



アジサイ園



山頂

森林公園でお昼



鳳山(おおとりやま)、展望が良い


高良大社では神主さんに宝物殿を見せてもらい、大社の歴史を説明してもらいました。

神功皇后の船を無事に百済までナビをしてくれた八咫烏(ヤタガラス)。本殿の彫刻

梅雨時とは思えない涼しく気持ちの良い山行でした。

  


Posted by 良き山に良き友あり at 07:06Comments(0)ハイキング・縦走

2015年06月07日

竃門神社~愛嶽山~羅漢道~宝満山~うさぎ道縦走

 6月7日(日) 会山行 CL:青柳さん、SL:平川さん、15名の参加。
梅雨入り後ですが涼しい山行でした。
 カマド神社のアジサイ。鹿は五家荘・樅木の平家の里からやってきました。






愛嶽神社(おだけじんじゃ、439m)に向かいます。




鳥追峠(現場の地図は鳥越峠となっていた)



行者道を登る


中宮跡


すぐ先から羅漢道に入る


石仏がたくさん



スラブを覆う苔にギボウシの大群落(花の時期が楽しみ)

遠望の岩場。山ツツジが満開






コガクウツギ

ヤマアジサイのつぼみ

立浪草

三郡山に向かう

アマドコロと仏頂山


モミの木の縦走路でランチ。虹の会の演奏付きでした。


うさぎ道を下る。


アオキの赤い実

北谷のタラノメ平やクレソン沢



 中央夏山に向けてのテスト山行、皆さん堪能しました。  


Posted by 良き山に良き友あり at 20:15Comments(2)ハイキング・縦走

2015年05月31日

雲仙・九千部岳

5・31(日) 会山行 ミヤマキリシマとヤマボウシの九千部岳(1062m)
CL:矢次さん、SL:松本紀さん、参加者16名のバス山行
田代原キャンプ場

オレンジ色の山ツツジが満開


真っ白なエゴの木も多い


吹越登山口。長崎県の高校山岳部が2校来ていました。ここ5年間で全国の高校山岳部員は
7000人から1万人へと増加しているそうです。ヤマボーイ、ヤマガールの影響が大きい
そうです。                                                                                


アマドコロの花もたくさん

コガクウツギも多い

ミヤマキリシマは標高が低いので散りはじめ



山頂です。普賢岳、平成新山を望む。



涼しい中のランチ

下山の岩場は慎重に下る。

花イカダは花の時期は終わり、緑色の小さな実がついていた。珍しい植物で葉の真ん中の
葉脈から白い小さな花が咲き、それが実となります。


薫風の中、花や、緑、鳥の声(カッコー、ホトトギス、ウグイス、オオルリなど)を楽しめました。

  


Posted by 良き山に良き友あり at 20:11Comments(0)ハイキング・縦走

2015年05月04日

木山内岳(大崩山系)

5/3,4(日、月) 会山行 CL:伊藤さん、SL:椿さん、合計10名の参加。
三美人の花(アケボノツツジ、シャクナゲ、ミツバツツジ)に会うために
大崩山を望む木山内岳(1401m)に登りました。
 テント場は佐伯市の宇目オートキャンプ場






椿シェフ指導による楽しい夕食の準備中。



美味しい料理やお酒に楽しい話をたっぷり楽しみました。
翌朝は5時起床、6時半出発。

藤河内渓谷に向けて出発。新緑が目に鮮やか


夏の沢登りなら最高の観音滝の沢。4年前に楽しんだ所。



落差100mの観音滝。花崗岩の垂直の壁を水が花弁のように落下してくる。





観音滝上流の沢の原生林も素晴らしい。ヒメシャラやナナカマドが多い。




喜平越に到着。大崩山が目の前

                             
木山内岳への登り。まずシャクナゲがご挨拶

女王のアケボノツツジ

ミツバツツジも負けていません。

花のトンネルです。


木山内岳から大崩の大展望


楽しみの温泉は藤河内「湯-とぴあ」。 420円也。雰囲気がとっても良い。

大満足の山行でした。次は沢登りにしましょうか。



  


Posted by 良き山に良き友あり at 22:16Comments(0)ハイキング・縦走

2015年04月27日

上福根山(みどる登山学校)

4/25,26(土、日) 新緑、展望、花の山々を楽しみました。
受講生のやる気と熱意に講師陣も頑張りました。
 縦走路に上がり、コンパスのセット。

市房山の縦走路が望める。最近みどるはご無沙汰ですね。

 ブナの新芽

コバイケイソウ(小梅勁草)の大群落。花期は6月


七遍巡に到着しました。

地図読みの練習。道なき道をを下ります。


テント場に着きました。皆で手分けしてテントやツェルトの設営


川辺川源流の原生林を周遊



大小のドリーネ(石灰岩が溶けて落とし穴になっている)が沢山あります。

一人静か

オオカメノキの白い花も多い。

ブナ、モミ、ヒメシャラ、シオジの原生林の中をブラブラ歩く。



テン場に戻り、焚き火と飯盒炊飯の練習。着火剤は少々のガムテープ。米は無洗米


焚き火は遠赤外線でふんわりと暖かい。お酒や、踊りや山の歌を堪能しました。
早寝早起きで5時起床、6:30出発。

山犬切峠はコバイケイソウ、ヤマシャクヤク、トリカブトの大群落


上福根山に近づくと予想外にシャクヤクの花が歓迎してくれた。



山頂からの大展望。遠くに霧島連峰


ミツバツツジが開き始め。黄色のクロモジも多い



トリカブトの大群落。花期は7月頃

山シャクヤクの花は大きな蕾ばかり。あきらめていたら七辺巡りに咲いていました。感激。




満足、満足。




皆さんと心行くまで山を楽しめました。





  


Posted by 良き山に良き友あり at 17:59Comments(2)ハイキング・縦走

2015年04月01日

早春の九州脊梁山地・山犬切、水上越

 4月末のみどる登山学校の偵察も兼ねて、お気に入りの
脊梁の山々を歩いてきました。
人吉から山手の道に入るとある北嶽神社。その昔
宮本武蔵がヒヒ(大猿)を退治したことで有名。


左右には狛犬ではなく、狛猿が鎮座している。


モクレンや桜が満開


登山口は泉五木トンネル

高塚山への縦走路分岐

石楠越~石楠山~南山犬切。ここらは昔、山犬(狼)が多かったそうです。



コバイケイソウの新芽がたくさん出ている

山シャクヤクの赤紫色の新芽も多い。

七遍巡でお昼。20年ほど前は辺り一面スズタケに覆われとても歩きにくく、道迷い
しやすいところだった。地名は7回(何回も)同じ所に戻るに由来する。今は鹿が
スズタケを食べ尽くしてしまったので道迷いの恐れは減った。                                                  

トリカブトの新芽も多い。

山犬切峠に向かう


テント場へ向かう途中の残雪。

原生林を散歩した後、テント設営とカマドの準備やマキ集め。結構楽しいものです。


飯ごうでご飯を炊く。無洗米使用、水は川辺川源流の水で美味しい。おかずはホイル焼き


焚き火と笛とお酒を楽しんでます。


翌日は源流の沢を登り、水上越へ向かう。

コバイケイソウ

ブナ、モミ、ヒメシャラなどの原生林




ドリーネ(石灰岩が溶けて落とし穴状になっている窪地)もたくさんある。

水上越。昔は球磨川源流からもここに良く上がってきていました。岩峰から源流や
高塚山方面を眺める。


横才山への縦走路。コバイケイソウの新芽の大群落、ヤマシャクヤク、トリカブトの新芽の
大群落が延々と続く。花の時期が楽しみ。



下りは別な小沢を下る。残雪もところどころ。


下山後のしめの温泉は人吉・相良町の「茶湯里」。珍しい桜か花桃?ポプラ状の枝に花が満開。



 早春の花と新芽の山旅でした。

  


Posted by 良き山に良き友あり at 10:28Comments(0)ハイキング・縦走

2015年03月15日

マンサクの花咲く経ヶ岳~多良岳縦走

3/14(土)、3/15(日) CL:椿さん、参加者10名です。
中山キャンプ場スタート







経ヶ岳山頂です。360度の大展望。

五家原岳方面

多良岳方面

快適な縦走路



マンサクの花。五分咲き


キツネノカミソリの新芽(カミソリそっくり)が沢山出ている。大群落。今年の夏が楽しみです。

金泉寺の山小屋に到着。九州一の本格的なな山小屋です。一度泊まる価値があります。
真言宗の本堂も立派に改築されていました。




シェフ三宅、椿、伊藤の豪華フルコース。ワケギのぬた、チキンのワインソース、チャンコ鍋などなど。





ゆっくり、たっぷり至福の時間をすごしました。もちろん篠笛伴奏で山の歌もみんなで歌いました。


薪ストーブがとっても暖かい。



2日目、小雨の中を多良岳縦走

役の行者


多良岳山頂。マンサクはまずまず


座禅岩で反省?しています。                                                                                                 


六体地蔵の。300年前の石仏です。



多良岳は九州脊梁山地に見られるヒメシャラが沢山ある。鳥が運んでいるのでしょう。

下山後、楽しみの温泉は「有明海の湯」。500円。雲仙を遥かに眺めての温泉は格別。

湯の前には満開の桃の花。


皆さんと初春を満喫しました。




  


Posted by 良き山に良き友あり at 20:40Comments(2)ハイキング・縦走

2015年02月15日

広島・冠山~一兵山家山・雪山縦走

2月14日~15日、福岡県連冬山交流登山。総計31名。
みどる4名、RKAC2名、奥岳1名、想山会13名、
福岡労山6名、マップ5名、あしび1名。
雪山ラッセルと交流をたっぷり楽しめました。
 サイオトスキー場近くのテント場。目的地は広島・島根県境の豪雪地帯の山々です。




中野冠山に向かって出発。積雪1m、わかんを付けています。



目の前はサイオトスキー場


山頂(1003m)到着。360度の大展望






テン場に向かって下山。シリセードや滑落停止の練習。


各会とも夕食は鍋料理。みどるは「鴨鍋」でした。ゆっくりグルメを楽しみました。



想山会の吉永さんも篠笛演奏を聞きつけて来訪

テントとスキー場の夜景や満天の星空がとっても綺麗

早寝、早起き、朝ご飯で6:30にテン場出発。来尾峠に7:20着。早速ワカンを付ける。



いよいよ雪山縦走のスタート



一兵山家山(952m)着



縦走路を地図とコンパスで慎重にルートファインディングをしながら進む。
一人5~10分程度、交代しながらラッセルをする。30人もいるので楽勝。



冠山下の鞍部に着きました。ここからテン場まで30分。予定より2時間も早く着きました。

雪崩にそなえてスコップも運びましたが全く不要。
九州と違い、中国地方の積雪は半端ではない。来年の冬山交流もとっても楽しみです。



  


Posted by 良き山に良き友あり at 20:56Comments(2)冬山

2015年02月11日

明星山・白金山縦走

2月11日(水・祭日) 小春日和の里山縦走。CL内田さん以下」25名の
にぎやかな会山行。
 登山口でストレッチ

明星山へ登ります。






明星山頂(362m)。きつねのカミソリも芽吹いていまました。




縦走路へ

小さなアップ・ダウンが続きます。小ピークが6つある。







白金山到着

タラの芽が沢山。

南方に見えるのは、黒木町の雌岳、雄岳や立花町の飛形山


帰りは往路を戻りますが別な登山道も歩きました。



青峰小学校のすぐ上に下山しました。




  


Posted by 良き山に良き友あり at 16:46Comments(0)ハイキング・縦走

2015年01月20日

雪山・大展望の星生山、天狗城

1月18日(日) 珍しくこじんまりとした会山行。
大曲からの星生直登コースは自然保護のため通行禁止。
牧ノ戸から登る。


休憩中

星生への尾根筋を登る


直登コースとの合流点。通行禁止協力の掲示板

山頂でランチタイム。風も弱く暖かい。

ギザギザ尾根を下る。キックステップの練習もできました。




久住分れ


御池は完全凍結。みんなでスケートを楽しんだ。

エビの尻尾や樹氷


天狗城からの大展望。








眼下の御池


北千里を下る。







下山後の温泉は牧ノ戸温泉。露天風呂からゆったりと三股山を眺めるのが至福の一時。





2月の県連広島冬山交流に向けての装備チェックやトレーニングができました。
  


Posted by 良き山に良き友あり at 20:26Comments(0)ハイキング・縦走冬山

2015年01月12日

石谷山~九千部山~城山縦走

1月12日(月、祭日) 粉雪がちらつく中の冬山ハイキング。
CL:阿津坂さん、SL:山田さん、参加者9名。
 御手洗の滝登山口






石谷山到着。気温マイナス2℃。雪は残っていない。



ブナ、カシ、クヌギの縦走路





九千部山に着きました。下半分埋められた石仏。



下山は四阿屋コース。九千部は網目状に登山道がたくさんあるので道を間違えやすい。



城山(中世の筑紫一族の本拠地勝尾城)は天然の要塞。







筑紫氏の館、筑紫神社に下る。                                                                  




下山口の四阿屋。晴れのち粉雪のハイキングで心身共にリフレッシュできました。




  


Posted by 良き山に良き友あり at 18:31Comments(0)ハイキング・縦走ハイキング・縦走

2014年12月29日

耳納北鹿山辺の道・新年登山の下見

 1/11(日) 新年登山の下見。奈良盆地の天理~桜井の飛鳥山辺の道に
雰囲気がそっくりです。
 スタートはJR草野駅


 九州の日光と言われる専念寺(1204年創立)



 隣の須佐能神社(1197年創立)。楼門は立派。





 山辺道文化館


久留米椿園。サザンカと椿がたくさん。





昔の庄屋さんの屋敷


 吉木若宮八幡宮(1187年創立)と永善寺(1190年創立)。160段の階段。








 昔の庄屋さんの邸宅



山辺の道の蝋梅。何とも言えない香りですね。


次は観興寺(650年創立、とっても古い)




昼食予定地の千光寺(1192年創立)




春を待つしだれ桜

東林寺(1688年創立)


王子若宮八幡宮とその遺跡や石仏







高良山に到着

フーテンの寅さんが現れそう。


近場の公共交通山行で良い山が沢山ありますね。年に1本といわず、2~3本実施したいですね。






  


Posted by 良き山に良き友あり at 16:19Comments(0)ハイキング・縦走

2014年12月08日

新雪の古処山~馬見山縦走

12/7(日) 寒気の流れ込みで日本全国かなりの雪が降りました。
CL:浅野スさん、参加者12名で雪山ハイキングを楽しみました。
登山口の5合目駐車場。



古処への登り。


ツゲの原生林


縦走路への分岐




屏山への縦走路



屏山到着





宇土浦越で一息



馬見山への急登



馬見山着。展望が良い所でお昼。





ピストンで古処山のカルストに戻ってきました。





温泉は朝倉市内の「卑弥呼の湯」 300円ほどでした。泉質がとっても良い。
ツルツルでふんわり硫黄の匂い。ただ館内が少々分かりにくい。
 歩行7.5時間、中央夏山のトレーニングにぴったりのコースでした。  


Posted by 良き山に良き友あり at 20:05Comments(0)ハイキング・縦走

2014年11月24日

福智山の下見

11月24日(月・祭日) 下見山行に行きました。
焼物の里、上野(あがの)焼の登山口。




 白糸の滝。ホールドが逆相でとても登れそうにない。



白糸の滝コースは面白いけどハードです。



名所の虎尾桜。4月本番が楽しみ。このあたりは桜の名所。



これは「オモト」?


山頂近くの熊笹の草原


福智山・山頂(901m)到着。360度の展望。平尾台が真っ白。




福智山小屋。昨日が小屋で福智祭


豊前越まで足を伸ばし縦走路を楽しむ。




本番は増渕ダムの七重の滝から登るか、下るかの予定。今日は戻って上野越コースを下る。


指導標が行き届いて(届きすぎる)いる。




登山口に戻ってきました。紅葉真っ盛り。





 温泉はすぐ近くにほうじょう温泉「ふじ湯の里」 ☎0947-22-6667。初めて知りました。
なかなか良い。600円。団体割引10人で550円。回数券は12枚で6000円(一人500円)
来年4月の桜の時期の本番が楽しみ。



  


Posted by 良き山に良き友あり at 21:15Comments(0)ハイキング・縦走

2014年11月16日

菊池神社の菊人形、菊池渓谷をイメージ沢登り、釈迦御前

11月15日(土) 南朝を支えた菊池氏を祭る神社の菊祭




 菊池氏は久留米近くの大刀洗町で奮戦しました。                                                      


 菊池渓谷をイメージ沢登り。

へつる、泳ぐ、登る。実際は入渓禁止とのこと。ワクワクする沢です。










 16日(日) 八女市矢部村杣の里。御前岳、釈迦岳登山口。







林道出会い



展望露岩。三点支持の練習場所。



ツルリンドウの赤い実


御前岳(1209m)




縦走路のヒラタケ(少し古い)やモミジ



釈迦岳直下


山頂でお昼。小春日和でとっても気持ちよかった。                                                       

下山路の紅葉。

                             







 紅葉色に染まり、紅葉狩りを楽しみました。もうすぐ冬山ですね。
アイゼン、ピッケル、冬山道具、それにタイヤチェーンもチェックしなければ。


  


Posted by 良き山に良き友あり at 21:20Comments(0)ハイキング・縦走

2014年11月09日

紅葉の原生林縦走路・裏英彦山コース

11/9(日) 会山行、15名。CL:山崎さん。初めてのショートカットコース。
なかなか楽しめるコースでした。
 豊前坊の紅葉。高住神社にお参り。







北岳への登り








北岳(1192m)




中岳・英彦山神社。新しい休憩所、トイレ。掃除もしました。



山頂のマユミ


中岳と南岳の中ほどで左下の沢を下る。                                                             



ケルンの谷(930m)に到着。


裏英彦山縦走路の紅葉







北岳分岐の小ケルン

裏英彦山縦走路入り口

林道の薬師峠、鷹巣山登山道入り口

20分程で登山口の高住神社に戻る。 紅葉真っ盛り                                                       



温泉はシャクナゲの湯。600円。10年ほど前は確か300円だった。
デフレ退治の大幅インフレが目立ちます。貸切バス代もその一環でしょう。
 ともあれ、晩秋のナイスなコースでリフレッシュできました。
  


Posted by 良き山に良き友あり at 19:36Comments(0)ハイキング・縦走

2014年11月09日

紅葉の原生林縦走路・裏英彦山コース

11/9(日) 会山行、15名。CL:山崎さん。初めてのショートカットコース。
なかなか楽しめるコースでした。
 豊前坊の紅葉。高住神社にお参り。







北岳への登り








北岳(1192m)




中岳・英彦山神社。新しい休憩所、トイレ。掃除もしました。



山頂のマユミ


中岳と南岳の中ほどで左下の沢を下る。                                                             



ケルンの谷(930m)に到着。


裏英彦山縦走路の紅葉







北岳分岐の小ケルン

裏英彦山縦走路入り口

林道の薬師峠、鷹巣山登山道入り口

20分程で登山口の高住神社に戻る。 紅葉真っ盛り                                                       



温泉はシャクナゲの湯。600円。10年ほど前は確か300円だった。
デフレ退治の大幅インフレが目立ちます。貸切バス代もその一環でしょう。
 ともあれ、晩秋のナイスなコースでリフレッシュできました。
  


Posted by 良き山に良き友あり at 19:35Comments(0)ハイキング・縦走

2014年11月03日

紅葉、樹氷の三俣山

 11/3(月・祭日) 18名の会山行。CL:矢次さん。気温3℃でこの秋
一番の寒さの中の山行でした。
 牧ノ戸手前の大曲を9:15出発。





すがもり越に到着。





 三俣山西峰への急登



西峰到着(1678m)


氷の花

山頂を目指す。


三俣山(1744m)到着。


氷の花や樹氷が見られた。




山頂からの展望




10年ほど前に噴火した硫黄山。

すがもり越に下りてきました。






紅葉は標高1000m付近まで下りてきました。                                                           


秋たけなわの久住を堪能しました。
  


Posted by 良き山に良き友あり at 19:41Comments(0)ハイキング・縦走