2011年11月03日
菅原道真がたびたび登った天拝山
11月3日(木、祭日)、天拝山・山行。CL:黒岩秀さん、SL:小野芳さん。
21名の参加で賑わいました。
その昔、讒言で京の都を追われ、大宰府に左遷された菅原道真公は
たびたび天拝山に登り、天に向かって無実を訴えました。
ふもとの武蔵寺(ぶぞうじ、町名はむさし)は九州最古の寺。



大輪の朝顔

天拝湖への縦走路。竹林は京都の雰囲気。

天拝湖は宮の陣から筑後川の水を引き、一旦貯え福岡市の上水道に
送っています。
天拝湖公園でお昼を食べています。

天拝山山頂


三郡縦走路を望む

天拝山を下る。

ピンクの山茶花

ホトトギス。まだら模様がほととぎすを思わせる。

帰りに二日市温泉に入湯。写真撮影を忘れました。
定番の「御前湯」。200円は嬉しい値段。温泉の質も良い。但し
石鹸、シャンプーは付いてません。各自持参。
21名の参加で賑わいました。
その昔、讒言で京の都を追われ、大宰府に左遷された菅原道真公は
たびたび天拝山に登り、天に向かって無実を訴えました。
ふもとの武蔵寺(ぶぞうじ、町名はむさし)は九州最古の寺。
大輪の朝顔
天拝湖への縦走路。竹林は京都の雰囲気。
天拝湖は宮の陣から筑後川の水を引き、一旦貯え福岡市の上水道に
送っています。
天拝湖公園でお昼を食べています。
天拝山山頂
三郡縦走路を望む
天拝山を下る。
ピンクの山茶花
ホトトギス。まだら模様がほととぎすを思わせる。
帰りに二日市温泉に入湯。写真撮影を忘れました。
定番の「御前湯」。200円は嬉しい値段。温泉の質も良い。但し
石鹸、シャンプーは付いてません。各自持参。
Posted by 良き山に良き友あり at 19:00│Comments(1)
│ハイキング・縦走
この記事へのコメント
天拝 いい山ですね ここに居を構えて数十年・・・
改めて山歩きの始めがここからだったことを思い
みどるに入会出来たのも素敵な山ともに出会えたことも
天拝があったから・・・ これからもずっとずっと歩かせて
もらおーっと!
改めて山歩きの始めがここからだったことを思い
みどるに入会出来たのも素敵な山ともに出会えたことも
天拝があったから・・・ これからもずっとずっと歩かせて
もらおーっと!
Posted by BBKの末娘 at 2011年11月06日 14:45